MENU

「セッションのための音楽の聴き方セミナー」での学び

  • URLをコピーしました!

先日、ドラマーのいだしん(@drummer_shinya)さん とたっつん(@tattun_drum)さん共同主催の「セッションのための音楽の聴き方セミナー」に参加しました。

セミナーの趣旨としては「セッションやアンサンブルで楽しく演奏するためにどのような点を意識してきくとよいのか」ということです。

音楽の聴き方(インプット)の質が 演奏や表現(アウトプット)に直結する」ので聴き方を学ぶことはとても重要です。

テクニックがどうこうじゃなくて聴き方でドラミングが変わるんですね~♪

実際にセミナーを受講しめちゃくちゃ有益な内容でした。今以上にドラムが楽しくなるなぁ~と感じました。そんな思いの方がたくさん増えたらと思いシェアさせていただきます。シェアの快諾ありがとうございます。

この記事で得られること

  • 音楽の聴き方の質をあげる重要性がわかる
  • セッションのための音楽の聴き方のポイントがわかる

セッションでコミュニケーションをとる未来に一歩前進していきましょー♪

音楽の聴き方の結論

  1. メロディー・テーマ(主題)を聴く
  2. サブディビジョンをみつける
  3. ポケットをみつける

更に「初心者でもできるノリをつかむ方法」も教えていただきました。

今すぐ実践できるのでおすすめです♪

セミナー主催者紹介

いだしんさん

【Drums】
依田 薪哉 Ida Shinya
OFFICIAL HP  ▷twitter

twitterにたくさんのcoolなセッション・コラボ動画があるので是非チェックしてみてください♪
わたしの一押しのいだしんさん動画はこちらです♪

たっつんさん

【Drums
大野たっつん達哉 Ohno "Tattun" Tatsuya
公式LINE ▷twitter

公式LINEでわたしがレッスンを習うきっかけになった「表現力を高める」セミナー動画が限定プレゼントされているようです♪
わたしの一押したっつんさん動画はこちらです♪

目次

音楽の聴き方(インプット)の質が 演奏や表現(アウトプット)に直結する

音楽の聴き方の具体的な方法に入る前になぜ、「音楽の聴き方の質が演奏や表現に直結するのか」についてまとめていきます。

理由が分かると納得して行動に移しやすくなる♪

「音楽の聴き方の質が演奏や表現に直結する」理由

セッションやバンドアンサンブルの際にドラマーに求められることの一つに「察する能力」があります。

その「察する能力」に必要なのが「音楽の聴き方」です。

「音楽の聴き方」を理解することで、アンサンブルの際に必要な「察する能力」を手に入れることができます。

なるほど~!相手の意図を汲み取れたらそれに対して応えようとするもんなぁ~。=演奏や表現かわるね

では「察する能力」UPすべく「音楽の聴き方」に迫っていきましょう!

【音楽の聴き方】曲を理解するための3ステップ

まずなによりも「曲を理解する」ことが重要となります。そのために必要なことが下記の3点。

  1. メロディー・テーマ(主題)を聴く
  2. サブディビジョンをみつける
  3. ポケットをみつける

1.メロディー・テーマ(主題)を聴く

まずは曲全体の把握のために、曲のメロディー・テーマ(主題)を聴きます。

メロディー・テーマなど中心にあるものに対してコード等があるのでまず曲を理解することが重要

たしかに曲に対してどうドラムを表現するかなので、まずは
曲に対してどんなイメージを持つかが重要だなぁ~

HOW TO

  • 楽しんで聴いてみる
  • ノッてみる
  • ぱっと聴いて受けた時の印象を大切に
  • 印象ををもとにその曲をどう伝えたいのか
  • 主役メロディー、リズムが伝えたいことはなんだろう? 

まずは、楽しんで聴いてみる。

その後、感じた印象がなんでなんだろう?と深めていけるとGOOD!

2.サブディビジョンをみつける

曲のフィール、リズムがどこにあるかを知るために、サブディビジョンを探します。

サブディビジョンとは演奏の中で一番細かい音符

サブディビジョン!かっこいい単語!笑

サブディビジョンを見つけることで、曲のニュアンスがつかめる

HOW TO

  • 歌の一番細かいリズム。それが何分音符なのか
  • Aメロ、Bメロ等セクションごとに異なる場合もある

ニュアンスをつかめるとそれをそのままフィルとしてもつかえます。

3.ポケットをみつける

落ちどころ(リズムの核)を知るために、ポケットを探します。

ポケットとは吸引力のあるポジション。重力の一番あるところ。

ポケットをみつけることで、曲の重要かつ最低限必要な部分がわかる。例えば細かいリズムが16beatだとして16beat全開だと乗りすぎることがある。乗りすぎるとこどいからポケットみつける。

ポケットを押さえるのが一番重要なのかも!

HOW TO

  • 曲にのって手拍子をする
  • どうやって手拍子したら気持ちいいか考える

とは言え、自分のノリがあっているか不安。。。

そこで「初心者でもできるノリをつかむコツ」を教えていただきました。

初心者でもできるノリをつかむ方法

ノリをつかむ方法は下記の2点。

  1. 演奏動画を見て動きをまねする
  2. 各パートごとに歌ってみる

演奏動画を見て動きをまねする

実際にどのように乗りながら演奏しているかみる。

真似しながら聞いてみる。

そうする事でリズムの感じがつかみやすくなります。

セミナーで使用されていたPVをシェアします♪

早速下記のPVを見ながら動きを真似してみましょう♪

ブルーノ・マーズ「The Lazy Song / ザ・レイジー・ソング」

各パートごとに歌ってみる

歌い方の手順は簡単です。

好きな曲、ノリやすい曲を選んで歌うだけです。

ドラム→ギター→ベース→ヴォーカル→ピアノ→その他楽器

など順不同でそれぞれのパートでやっていることを歌います。

歌う際のPOINT

  • 完コピする気で歌う
  • ニュアンスに近い歌い方をする
  • 抑揚も意識
  • 音の長さ(ex:スネアだったらスネアの長さも)

曲の理解度もUPすること間違いなし

番外編

セッションの考え方そしてセミナーの中ではこんなお話もありました。

  1. イメージ(想像力)について
  2. セッションで大事なこと
  3. 引き算で考える
  4. 聴く能力向上のために

イメージ(想像力)について

  • イメージが無いと表せない
  • いろんなもの体験経験が音に出る
  • イメージはそれぞれにあるから正解はない
  • 自分なりに気持ちいいところを想像する
  • 自分の中でイメージしたリズム歌ってみてから叩いてみる
  • 声に出してるスネアの長さも音に出る

自分のイメージしたことが演奏や音にでる。そのイメージの質を上げるためにも完コピする気で歌うことが重要なんだなぁ。

セッションの考え方

  • 全体でグルーヴすること
  • 大事なのはあくまでもお互いにつくりあげてるという意識
  • 他の楽器がどのようなフレーズでやってるかキャッチする→ききとってそのまま真似する
  • キャッチしたフレーズをドラムだったらどう歌えるかイメージする
  • 描いたイメージと叩いたイメージの相違に気づくためにもイメージ大切
  • とりあえずファンクだからファンクフレーズではなく他の楽器のフレーズをキャッチしたうえでこれを叩こうと考えられたら最高
  • 自分がいいと思う表現ノリをやってみる→あわないなら修正して寄せてみる→逆に寄せてくれるかも

キャッチするためにも聴き方の質あげるの大事だなぁ。

引き算で考える

  1. どのように叩けばいいかの判断するときは「そのリズムの最低限の部分」を考える。
  2. 最低限の部分」とは「大元のリズム」引き算で考える
  3. その音があれば一番大事なリズム成り立っている」を見つける
  4. そのうえで細かいところ入れる
  5. 最低限のリズムがわかることでセッションでのやることがわかってくる

細かいの叩かなきゃーではなく、大事なのは「シンプルでどういうリズムで成り立っているか」が大切!

個人的にとっても響きました・・・!

聴く能力向上のために

聴く能力がないと「相手がどうでできたかも聴けないしアウトプットできない

そのために

  1. 色んなジャンルを聴く(ジャンルごとのトラディショナルなもの)
  2. 意識したこと実践し増やしていく

 

普段好きなジャンルしか聴いてないなぁ~

余談ですが、聴いてこなかったジャンルの曲って聴くの腰重かったりしませんか?私だけ?笑 そんなことを先日先生と話していたら「TrialRoad(2021年ドラムコンテストの課題曲)歌えますよね?」と。「好きになってませんか?」と。たしかに。最初はフュージョンの「フ」の字も知らなかったし、なじみがなさ過ぎて聴くの苦痛だったのに好きになってる。ということで、「興味ない曲でも聴いていたら好きになる」と経験を元に証明しました。、、、あ、ザイアンス効果(単純接触効果)ですね。

ザイアンス効果(単純接触効果)とは「初めのうちは興味がなかった事柄や人でも、何度も接するうちに、好きになっていく心理的現象」

完コピするまで歌えるようになったら、もはやどんな曲でも大好きになること間違いなし💛

まとめ

セッションで楽しくドラムを叩くにはまず相手がどんなことをしているのかキャッチすることが大切。
そのキャッチをする「察する能力」を向上させるために下記の聴き方が重要。

音楽の聴き方

  1. メロディー・テーマ(主題)を聴く
  2. サブディビジョンをみつける
  3. ポケットをみつける

初心者でもできるノリをつかむ方法

  1. 演奏動画を見て動きをまねする
  2. 各パートごとに歌ってみる

「音楽の聴き方の質をあげる重要性」と「セッションのための音楽の聴き方のポイント」がわかりました!

状況を鑑みて、セッション入門セミナー開催予定とのことです。とっても楽しみです♪そしてなんと匿名で参加可能なLINEオープンチャットで実際のセミナーの動画を限定公開しています。割愛している箇所や私のフィルターを通してのシェアなのでより深めたいというかたは是非♪めちゃくちゃためになりました!

おまけ

私が実際にセミナー内容をアウトプットした結果がこちら

完コピはできていません。笑
お仲間募集中~♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる